Art as Medicine(薬としてのアート)

病気になったら、お医者さんへ行く。

これは今の常識です。

お医者さんに行けば、たいていは症状を抑えるお薬をもらいます。

 

風邪をひいたときには、熱が出たり、咳が出たり、頭が痛くなったりしますので、

解熱剤、咳止め、頭痛薬が処方されます。

そして、それらのお薬を飲むと、

熱が下がったり、咳が止まったり、頭痛がおさまったりするので、薬は効果を発揮して、いいことのように思います。

 

しかし、ほんとうにそれで良いのでしょうか?

風邪をひいている状態は体力が落ちていますし、疲れが溜まっているので、

ゆっくりと休む事が一番必要な事です。

症状はそのサインとも考えられます。

あとは、体の中から、不要なものを出すの働きでもあります。

 

でも、薬が効いて熱が下がると、身体を休める事なく

いつものように仕事をしてしまう方も少なくないのでは?

 

体に入ったウィルスや細菌は、

体自体が熱を出すことでそのウィルスをやっつけることができます。

 

そんなふうに

不要なものをやっつけたり、

身体の中から不要なものを出そうとする

体の浄化作用を止めてしまうこともあるので

 

風邪を長引かしたり、

症状が慢性化して別の病気になっていったりします。

 

症状が精神的なところから来ている場合は、

薬も効かなかったりします。

 

病は身体からのメッセージ、一つの表現です。

 

「症状がでているところ」

は、そこからうったえているんです。

 

気にかけてほしいという、身体からのメッセージを

もっと大切に受けとめていくことで

科学的な薬に頼らなくても改善していけたりします。

 

身体からのメッセージを

アートに置き換える事で

症状が緩和されたりすることもあります。

 

症状はひとつの表現であり、

言葉では語られない、深い思いの表現だったり、

他者へのアピールだったりします。

 

 

それら様々な、不都合を起こしている状況に対して、

自らの気づきであったり

他者とのコミュニケーションのやり方だったりを

アートを媒介にして(お薬にようにアートを使い)

取り扱っていくことで

起こってくることが、変化していきます。

 

薬としての「アート」の可能性は無限大なのです。

 

 

*もちろん科学的なお薬が必要な病気もあります。

時にはお薬に頼ることで、良い方向へ早く向かうことができます。

すべてのお薬を否定しているということではありません。

 

 

表現アーツセラピーの創始者の一人、パオロ・クニル氏のポエムです。

 

<The essence of the arts in healing>

 

What is it, then, that an Expressive Therapist is doing 

if he doesn't prescribe medication, 

doesn't anesthetize, 

doesn't give injections, 

doesn't disinfect,

doesn't cut, doesn't sew, doesn't bandage?

 

His "medication" is the art material,

his anesthetic is the breathing out and into the belly, 

his injections are the laying on of hands, 

his disinfecting are the sense-ualities 

of getting in touch with what is touched, 

his cutting is allowing the pain to be expressed,

his sewing is to serve the emerging,

his bandages are the ritual, the song, the music, 

the dance, the storytelling, the enactment, 

the image-ing.

 

Yes,

the tools might be different,

yet it is always the wound itself which healing

 

 

<芸術の本質と癒し>

では、表現療法士は何をしているのだろうか?

彼は薬を処方しないし、 麻酔をかけないし、 注射を打たないし、 消毒しないし、 切らないし、縫わない、包帯を巻いたりもしないかない

彼の「薬」とは芸術の素材だ。

彼の麻酔は、吐き出すことと、お腹に入れることだ。 彼の注射は、手を置くことだ。 彼の消毒は、触れたものとつながる感覚の力だ。

彼の切ることは、痛みを表現させることだ。

彼の縫うことは、表現されたものに仕えることだ

彼の包帯は、イメージして儀式、歌、音楽、踊り、物語、演劇にすることだ。

そう、 道具は違うかもしれないが、 いつも癒しをもたらすのは傷そのものなのだ。

 

アート・メディスンを探求する講座を開催します。

気になる方は、以下をご覧ください。